

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By harmo 50代/女性 (大阪府)
白髪を目立たなくすることと、髪や地肌の健康のためにヘナ染めを始めました。
髪の調子、地肌の調子、その他いろいろと良いことがたくさんありました。
ただ、やはり赤味はおさえてたくて、インディゴと二度染めで使用しています。
使い始めて10年以上になりますが、昔は、インディゴもきっちり髪全体に
付けていました。最初の頃は、全く気にならなかったのですが、
時間と共にインディゴを付けているとき何となく体調がすぐれなくなり…。
ヘナだけにしてみたりもしましたが、やはり赤味は気になり…。
…ということで、最近の使用法です。
2回ほどヘナのみすると(わたしは、2~4週間間隔でヘナをしています)、
髪の分け目あたりの赤味が目立つようになります。
気になってきたら、インディゴを髪の分け目から塗り始め、
頭頂部や顔回りを中心に塗ります。横や後は塗りません。
インディゴが余ったら、髪の外側の方になじませておきます。
置き時間は20~30分程度にします。(もっと短めでも大丈夫かもしれません)
ヘナもインディゴも繰り返し使用することで、色合いが深くなってきます。
なので、一番外側の毛は繰り返し回数が多くなり良い感じの茶褐色になります。
わたしはショートボブなので、襟足の短い部分は少し赤味のある毛が残っていますが、
頭の天辺ではないので、ほとんど気になりません。
内側の髪の毛は銅色ですが、少しおしゃれに見えるくらいです(…と言われました(^-^)
インディゴが苦手な方、一度天辺と顔回りだけ試みてはいかがでしょう♪
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。