

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By ma 40代/女性 (東京都)
毛穴汚れを落としたい、皮脂をすっきり洗い去りたい願望が叶いました!!
といっても、私自身はそこまで脂っこいわけではないから、ニームは少量です。
頭皮の脂はしっかり取れます。
ムルタニミッティも少量入れ、お湯で薄め、髪の毛から全身を洗います。髪の毛から液体が垂れてきても、首や肩に液体を伸ばして肌に手のひらでのせます。ゴシゴシしません。これだけで、素肌がつるんとします。
ムルタニミッティをいれると、少しなめらかな質感になりますが、脂を取り過ぎてしまうので、うっかり入れ過ぎ注意ですね。
ニームとムルタニミッティの相性は抜群だと個人的に思います。
冬場など乾燥しているなと感じたら、その部分だけこちらのカパのボディーオイルを塗布します。時間があれば足などはマッサージしますが、余裕ない場合は馴染ませるだけで、これだけで素肌はさっぱりして気持ち良いうえに潤います。
これまで身体には石鹸、ボディーシャンプーなど使いましたが、ボディーシャンプーが一番辛かった。全身カサカサし、うっすら痒みも出てました。本格的な痒みではなく、じわじわと痒くなるのはなんとも気持ち悪かったです。
ボディーシャンプーで洗浄後、湯船に浸かると、シャンプーカスのようなものがお湯に浮いている気がしました。あくまでもそんな気がするだけで、単に身体の垢だったのかもしれませんが。。。未だに何だったのか謎ではありますが、今は湯船に浸かっても身体から垢や石鹸カスのようなものは出ず、湯船も綺麗なままです。
ニームも少し湯船に入れてみました。グリーンで綺麗なお風呂です。スッキリ感はくせになりそうです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。