

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By ma 40代/女性 (東京都)
前回体験談にて宣言した通りムルタニミッティのリピーターになりました。ムルタニミッティの滑らかさとロープライスさに惹かれています。ムルタニが切れたときはニームを入浴剤変わりにもしていました。汚れも取れてスッキリです。
しかし足の裏がカサカサとした場合などは、ムルタニの柔らかい感触が恋しくなりました。ムルタニミッティをお湯にとかし、足の裏に塗り、そのあとお風呂につかると、足の裏がすべすべします。今回はカチュールスガンディも少量入れてみました。すると花の香りがほんのりと漂うなめらかな泥パックを楽しむことが出来ました。ムルタニミッティはニームなどほかのハーブとも相性がいいから、その時の気分によって変化を楽しめますね。
ニームはどちらかというと夏に汗をかいた時に使いたいです。冬場のいまは花の香りを嗅ぎながらの入浴時間を楽しみたいためカチュールスガンディと合わせて使いたいです。自分を洗い、そのままお湯を入れ、入浴します。小さな湯舟ですので、すぐにお湯が溜まります。小さな湯舟のなかで、まろやかなお湯での寛ぎ時間を味わっています。油汚れをよく落としますので、大量に使いすぎないようにしたいです。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。