

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 50代/女性 (東京都)
●スキンクリームR(ローズ)が好み
スキンクリームのラベンダー、レモングラス、ローズを同時期に購入し、使い比べてみた結果、私が最も気に入ったのは、ローズです。ローズ・オットーとギーが組み合わさると、ローズはちみつのような、甘さと優雅さのある女性らしい香りになり、使用感も気分もとてもいい。ローズとギーの相性がいいんだと思います。
●3種類のスキンクリームの共通点と相違点
3種類のスキンクリームは、形状、容量、色、効果、使用感、基材のギーおよび配合ハーブ成分などはまったく同じで、価格と香りづけ精油のみ異なります。
●価格
価格については、ラベンダーとレモングラスは同価格で、ローズは少し高め。ローズ・オットーは、アタルバ社が自家製無農薬栽培しているインド伝統のローズ「ローザセンティフォリア」からつくられたものなので、その希少性から価格設定が少し高めなのかと思います。
●香り
香りについては、LVにはラベンダー、LGにはレモングラス、Rにはローズ、それぞれの精油(エッセンシャルオイル)が配合されています。ちょっとバターの形状に近いクリームを肌につけると、体温で溶けるように肌とクリームが一体化し、塗り広げた部分から香りが立ちのぼります。固形のときより、肌で溶解したときのほうが、香り立ちがはっきりしていて、分かりやすいです。
3種類のクリームを使い比べてみると、香りが明確に異なっていて、それぞれにその香りの良さがあります。たとえば、ローズは、インド伝統のローズ「ローザセンティフォリア」の柔らかく優しい香り。ダマスクローズのくっきりした香りとはちょっと趣きが異なりますね。レモングラスについては、爽快感のある押し出しの強い香りがします。3種類の香りの中では、レモングラスの香りが最も強く感じられますね。ラベンダーについては、ほっこり癒されるような淡い香りです。
香りの持続性については、クリームを肌につけて一定時間つづきますが、精油なので長時間にわたる持続性はありません。
精油はアロマテラピーにも用いられるものなので、香りが心や体へもたらす効果は大きいと思います。好みや体調に合わせて、選ぶのもありなんじゃないでしょうか?一般論として、アロマテラピーの世界では、ラベンダーにはリラックス効果、レモングラスにはリフレッシュ効果があり、両方とも抗菌・鎮痛・鎮静作用に優れていると言われています。ローズ・オットーには、クーリング効果、色艶を与える効果、女性ホルモンのバランスを整える効果があると言われています。
一般的なローズの香りって、ちょっと鼻に鋭すぎて、そんなに好きなわけではないのですが、こちらの「ローザセンティフォリア」の柔らかく優しいローズの香りは、バランスが良くて、とても気に入っています。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。