

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By プリヤンカ 40代/女性 (東京都)
使いこなせず死蔵していたものを断捨離中にレスキューし、再度使い始めたところ今度は快適に続いているので、改善点など含めご報告です!
以前は慣れず①パウダーの飛び散りに気を遣う②慣れないため目に入る、かなり痛い③多毛なせい × ハーブシャンプーの性質上粘度がないせいか、頭皮にかけづらく毛先に流れてしまう④ロングヘアのせいか、からまって、髪をひっぱってしまい伸びる、抜けそう、恐い!
などの点で難儀してしまい、時間と気持ちに余裕があるときしか使用しなくなり、結局 習慣になりませんでした。
そこで再開時には、目に入らないことを最優先に、また個人の方がブログで紹介されていた二段階の濃度で洗う戦略で再チャレンジしました。
開封後、再度密封しておいたとはいえ、一年以上経っていたので、多少なりとも劣化していたと思うのですが、その点はあまり気にならず、むしろ最初の頃より慣れたせいか、使用中も仕上がりも満足度は今のほうが高いです。
以下は私が快適に使うため役立ったポイントです。
①口径の広いドレッシングボトルで溶かす(口径が狭いと粉を入れるのに苦労し飛び散り易い)
②大さじ一杯程度を100mlの温水で溶かす
③ドレッシングボトルの口先を髪の分け目に当てながら、頭皮に回しかけ揉み込む
④目の周りに垂れてきたらすぐに濡れタオルでふく(目に入れないことが自分にとっては最優先!)NEW!
⑤頭皮全体に揉み込めたら、ボトルに温水を300-500ml程追加し(この辺はお好み&ご自分の感覚でいいかなと)ボトルをすすぎながら頭皮に回しかけ、ハーブシャンプーを髪全体にいきわたらせていく。手ぐしを無理のない範囲で通し全体にいきわたらせたら洗い流して終了。NEW!
⑤の二度目の薄めたシャンプーが、髪をからませず、しっかり洗いきる最大の勝因だと感じました。私はこれだけで指通りよく仕上がりました。
これまで長い間アミノ酸シャンプーとトリートメントを週1程度、他の日は湯洗いで過ごしていましたが、近年は乾燥が気になりオイルを多用していました。ハーブシャンプーは軽い仕上がりなのに、乾燥する感じがなくこれは嬉しい結果でした!
使っていくうちにハーブシャンプーも必要なくなるとのことで、今後どのように変化していくかたのしみです!
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。