

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By らに 50代/女性 (東京都)
●ヘッドマッサージオイルあるある
うっかりヘッドマッサージオイルを使いすぎてしまった!翌日の髪の毛束感がハンパない!そんなことってないですか?
私しょっちゅうなんです。加減や調整が面倒くさくて、えいっ!とオイルをどっさり使ってしまう傾向があるんですね。そして翌日の髪がやけにオイリーで毛束感があると、不潔に見えやしないかとテンション下がる。
●オイリーヘアの救世主「香る髪オイリースカルプ」
ヘッドマッサージオイルを使いすぎてしまったときの救世主が、香る髪オイリースカルプです!もちろんオイル使わなくてもオイリーに傾いてしまった髪の救世主でもあります!
最も頭皮に良いのは軽い脱脂効果のあるヘナ単体でヘアパックすることですが、ヘアパックする時間がない!というときは、香る髪オイリースカルプでハーブシャンプーするだけで、手っ取り早く油分を取り除いてくれます。
香る髪オイリースカルプには、天然の石鹸成分であるリタが含まれていて、他のハーブシャンプーと比べると油分分解力が高い。だからヘッドマッサージオイルを使いすぎて、ベトベトになったオイリーヘアも、すっきりさっぱり洗い上がります。
●ハーブシャンプーには「はちみつ容器 360ml」
ハーブシャンプーするときは、はちみつ容器 360mlが便利です。多目的に使えるため、ドレッシングボトル、調味料詰め替えボトルなど、呼び方はいろいろです。参考までに、画像を添付しておきます。
形状について、選ぶときに注意するポイントがあります。ドレッシングボトルには、様々な形状があります。口が細いタイプは、ダマが目詰まりしやすく、使いづらくてストレスフルです。口が太めのタイプを選ぶと、まず目詰まりしません。なので、「はちみつ容器」で検索かけることをおすすめします。
はちみつ容器に、ハーブシャンプーと、お風呂のお湯を入れてシェイクします。容器の口先から中身を頭皮にかけながら、ゴム手袋をした手でヘッドマッサージするだけ。ハーブシャンプー後のすすぎは、なんと湯舟のお湯にもぐってすすいでいます。そのままハーブシャンプー風呂。自分の使用後に、湯舟のお湯を抜き、すぐに浴槽を洗っています。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。