

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By ヘナペン 50代/女性 (千葉県)
私の石挽きヘナ使用量は50gです。200mLのお湯を加えておおまかに練り、ホームベーカリーのヨーグルトモードで30分保温したのちによくかき混ぜて、地肌だけに塗布します。ヘナは貴重なので、毎回50gを決して超えないよう少なめに量ると最後に少し余ります。最も少ないときで15g程度、今回は23gでした。それをいつもよりもかなりゆるめに溶いて、地肌全体に広げます。ヘナの量がうんと少なくても、根本部分の白髪がちゃんと染まったので、もっと少量でも良いのかもしれません。しかし、水増しして溶くと手ですくいにくくなります。いつもの量のペーストは手ですくっても地肌に載せても垂れてくることもないので、最も扱いやすいと思います。
50代前後に顔の周囲の白髪が激しくなったことと、梅雨時に地肌が痒くなることからヘナを使用するようになり、現在は痒み知らずです。若いころは、シャンプーやリンスが痒みをとる薬だと思っていて、原液を濃く塗りつけてガリガリと地肌をいじめていました。恐ろしいことしてました。痒みを感じたらヘナですっきり解決、ヘナとヘナの間はハーブシャンプー(シカカイとリタを2:1)で梅雨時も快適になりました。
しかし今年は暑さのせいか、6月から7月にかけて、久々におでこの上あたりの頭皮が痒くなりました。つい昔の癖で、脂分をとればいいのかと思って、洗浄力のあるリタを多めにしたりもしましたが、汚れで痒い訳ではないのですね。逆に、ごくごくわずかなオイルをつけて、地肌をマッサージ、というよりはひたすら頭皮をもむように動かすのが効果的なようでした。しかし、解決策はやはりヘナすることで、本当に地肌爽快になります。
家族にも勧めたいから、リーズナブルな機械挽きに戻ろうかな・・・と購入時に毎回迷いますが、フラフラと石挽きをポチってしまいます。私だけいいもの使って、ごめんよ家族、と思いながら今日もヘナしております。せめてもの罪滅ぼしに、息子にはハーブシャンプーデビューさせました。大容量でコストダウンされた商品が増えるといいですね。また、ローズの粉もとても気になる商品です。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。