

マハラニ ヘナファイン粉末

マハラニ ヘナ(機械挽き)

花ブレンド(ヘナ花ブレンド) 解説ヘナ染め方の注意点とコツ 情報ヘナ石臼挽き 情報石臼挽きと機械挽きの違い 情報ヘナ花ブレンド 情報ヘナの染め方 情報ヘナカラー 情報ヘナの効果 QAヘナ
By ナポリターナ 50代/女性 (東京都)
石臼挽きは少しお高いのですが、今回初めてヘナを茶こしで濾してから50度のお湯で溶いて1時間待ちました。1時間待っている間は、ヘナの入った容器の外側の容器に熱湯を2回入れて温め続けました。いつもは、ヘナを塗り始めると、、、、洗面台の床や洗面台に新聞紙を敷き詰めても必ず、壁にヘナが飛んだり、床にヘナの溶けきれなかった塊がボトッと落ちてしまいました。今回、茶こしでヘナを濾したら、塊がなくなったので、とても塗りやすく、壁に飛ぶということもなくなりました。写真が1枚しか添付出来なかったので、下記を選択しました。下記は1時間待ったヘナですが、これをかき回すとねっとりと伸びのあるヘナが出来上がりました。面倒ですが、ヘナは茶こしで濾したほうが本来の良さが現れると実感しました。
使った感想、使用法、どのように使って、どのように良かった、などのみなさんの体験談をお知らせください。